KTPについて

組織の仕事の進め方を確認し、振り返るフレームワークであるKPTについて、解説します。
チームの業務効率を高めるだけでなく、個人においても、仕事の生産性を上げることができるので、参考にしてみてください。

KPTとは

KPTは現在の業務やプロジェクトを振り返り、これからの業務やプロジェクトの改善を加速させるフレームワークです。
以下のような項目を検討し、次への具体的なアクションを導き出します。

Keep(成果が出せたこと/継続できたこと)
Problem(改善が必要な問題点)
Try(新たに挑戦すること)

これらの項目を洗い出し、整理、検討することで、具体的な解決策やアイデアを導き出し、次に何をすればよいかが明確になります。
また、業務においてもチーム全体の仕事の効率を高めるだけではなく、個人の生産性の向上にも活用できる手法です。

KPTのやり方

Keepには
成果が出せたことや継続できたことを挙げます。
業務やプロジェクトを進めていく中で達成できたこと、実績や評価などで継続して結果が出せたことを抽出します。

Problemには
改善が必要な問題点を挙げます。
業務やプロジェクトを進めていく中で、直面した問題を具体的に洗い出します。
さらに改善が必要な事象を分析します。

Tryには
Problemで浮かび上がった問題に対して具体的にどのようなアクションを実施することで解決できるかを洗い出します。
また、Keepで出てきた事象の改善案を書き出します。
これらの実施するものに関しても、優先順位をつけることで効率よく実施することができます。

KPTを成功させる3つのポイント

① 意見を出しやすくする
意見を出しやすい環境を作ることで、多くの人から多様な意見を集めることができ、チームにとって重要な意見が自然と集めることができます。

② 継続すること
一度の話し合いで細部まで決めるのではなく、適度に次回への課題を残すことでうまく進めることができます。
よって、1度のKPTですべての問題を解決するのではなく、定期的にKPTを実施し、改善のサイクルを回すことが重要になります。

③ 進行役(ファシリテーター)を決める
参加者が多い場合など、意見がまとまらない場合に進行役を設置することで、議題の主旨から外れないようにしたり、時間配分の調整など有意義な話し合いをする環境を整えることができます。