
Oracleデータベースの起動
インスタンスの起動について Oracleデータベースを使用するには、インスタンスを起動し、データベースをオープンしなければならない。 インスタンスを起動するには、SQL*Plusからstartupコマンドを実施する。 ただし、SYSDBA権限を付与されたOracleユーザーで接続して実行する必要がある。 (事前作成済みの管理ユーザーであるsysユーザーには付与されている為、通常sysユーザーで接続 ...

SQLServerで英字の大文字と小文字を区別して検索する
SQLServerで英字の大文字と小文字を区別して検索する方法について紹介します。 コーディング例 実行結果 Memo a A Memo a SQLServerには「照合順序」というものがあります。 これは文字の大小関係を比較する際の基準となる規則です。 デフォルトの照合順序は「Japanese_CI_AS」というもので、英字の大文字と小文字を区別しません。 「Japanese_CS_AS」という ...

DNSSECの仕組み

マナー:身だしなみ
人の印象は、外見で決まるといっても過言ではありません。ビジネスにふさわしい身だしなみを心がけましょう。 身だしなみの三原則 ・清潔・上品・控えめ おしゃれと身だしなみ ・おしゃれ ・・・ 自分の楽しみのため・身だしなみ ・・・ 周りの人に不快な思いをさせないため 職場での身だしなみ 服装は、業種、職種、制服の有無によって異なります。地味過ぎず派手過ぎず、仕事の性質にあった」服装をすることが大切です ...

ドライブバイダウンロード攻撃について
インターネットの利用が当たり前になっている世の中、色々なWebサイトへアクセスしていると思います。 普段利用しているWebサイトも攻撃者によって改ざんされ、ユーザは知らず知らずの内にウイルス感染してしまう可能性があります。 今回、その一例であるドライブバイダウンロード攻撃について紹介します。 ドライブバイダウンロード攻撃とは ドライブバイダウンロード攻撃とは、Webサイトにアクセスしたユーザに対し ...

クラウドサービスの種類
クラウドサービスとは サーバー、ストレージ、アプリケーションなどのITリソースをクラウド経由で利用者に提供するサービスになります。 そもそもクラウドとは、データやアプリケーションをインターネット上のサーバーに保存し、必要に応じてアクセスする仕組みとなります。 現在クラウドサービスを利用する企業が大幅に増加しており、クラウドサービスを通じて、コスト削減や業務の効率化を図ることができるため、現代のビジ ...

SQL*PlusでSQLを実行する例

SQLServerで結果レコードを分割する
SQLServerで結果レコードを分割する方法を紹介します。 コーディング例 実行結果 Number 1 2 3 Number 4 5 6 Number 7 8 9 Number 10 Number 2~22行目で一時テーブル#WRK_TABLEを作成し、1~10のレコードを追加しています。 24行目の変数@PageNoにはページ数、25行目の変数@RowCountには1ページで抽出する件数を指定 ...

ブルートフォース攻撃とリバースブルートフォース攻撃

MTBFとMTTRについて
コンピュータシステムは、常に故障する可能性があります。 システム停止は大きな障害です。簡単に故障するようなシステムは誰も利用したくありません。 そのため、システムの評価する5つの指標であるRASIS(レイシス)と呼ばれる概念があります。 RASISとは ・「Reliability(信頼性)」 ・「Availability(可用性)」 ・「Serviceability(保守性)」 ・「Integri ...

記憶装置間の高速化手法
本記事では、記憶装置間の速度差を埋めて、待ち時間によるロスを防ぐための手法の一つを紹介します。 その前に、CPUのレジスタと主記憶装置(メインメモリ)とハードディスク(HDD/SSD)の間では、大きな速度差があります。 この速度差を防ぐための手法がキャッシュになります。 またレジスタとメモリ間に設けるキャッシュメモリ※と、メインメモリとハードディスク(HDD/SSD)の間に設けるディスクキャッシュ ...

マナー:美しい動作
美しい身のこなしは、相手に好印象を与えます。立ち方、座り方、歩き方、スマートなドアの開閉の仕方などを確認しましょう。 基本の立ち方 お客様をお迎えするときの立ち方は、次の動作にすぐに移れることが第一です。【男女共通】 ・背筋を伸ばす。 ・かかとをつける。【男性】 ・かかとをつけ、つま先を60度(11時と1時の間)に開くか、腰幅で両足を平行に開く。【女性】 ・かかとからつま先ときちんとつけて立つ。少 ...

「公開鍵暗号方式」と「秘密鍵暗号方式」について

バッチファイルで指定した日付が月の第何週であるかを取得する(起算曜日指定)
前回、「バッチファイルで指定した日付が月の第何週であるかを取得する」では「日曜起算」で指定した日付が月の第何週であるかを取得するバッチファイルを紹介しましたが、今回は日曜起算以外でも指定した日付が月の第何週であるかを取得するバッチファイルの紹介となります。 コーディング例 実行結果 31行目で週末までの日数を計算しています。7行目で起算曜日を土曜としていますので、週末は金曜となります。 35行目で ...

Oracleとは…

マルウェア:Emotetについて紹介
メールに記載されたリンクや、添付ファイルを開かせて利用者のパソコンに感染するウイルス(Emotet:エモテット)について紹介します。 Emotetとは Emotetとはコンピュータウイルスの名称です。 コンピュータ内のファイルに偽装して潜伏するトロイの木馬型のマルウェアになります。 感染ルートとして不特定多数のユーザに対して有名企業や取引先からのメール案内に見せかけた文章で誘導します。 例えばウイ ...

RAIDについて
複数のハードディスクを組み合わせることでハードディスクの速度や信頼性を向上させることができるRAIDについて紹介します。 RAIDとは? 複数のハードディスクを一つにまとめて、運用する技術をディスクアレイと呼びますが、RAIDはその代表的な実装手段の一つになります。 その主な用途は、ハードディスクの高速化や信頼性の向上などがあります。 RAIDはRAID0~RAID6までの7種類に分かれていますが ...

コミュニケーションツール:SNS
急速に普及しているSNS。人と気軽にコミュニケーションを取れる反面、トラブルが発生することがあるので、注意が必要です。 SNSの定義 (1) SNSとは ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略。登録した利用者同士が、インターネットを通じて、情報共有・交換することができます。(2) 主なSNS Facebook、LINE、mixi、Skype、Teams、Instagramなどがあります。広 ...

DNSキャッシュポイズニングについて紹介
インターネットで検索したサイトが攻撃者によって別のサイトへすり替えられる「DNSキャッシュポイズニング」と呼ばれる行為について紹介します。 DNSキャッシュポイズニングとは DNSキャッシュポイズニングとは、攻撃者がDNSサーバに不正アクセスを行い、サーバ上のキャッシュメモリを偽の情報に書き換えて本来のサイトから偽サイトに誘導させる行為です。 例えば「www.sample.com」のIPアドレス「 ...

SQLServerでSQLの実行速度を計測する
SQLServerで実行速度を計測する方法をご紹介します。 コーディング例 実行結果 1~2行目の「DBCC DROPCLEANBUFFERS WITH NO_INFOMSGS」、「DBCC FREEPROCCACHE WITH NO_INFOMSGS」により、キャッシュされたデータをクリアします。 「WITH NO_INFOMSGS」はコマンド実行時のメッセージを表示しないようにします。 SQL ...