ページ内に広告が含まれています。

用語メモリ

ポイント

以前の記事で記憶装置間の高速化手法で、キャッシュメモリを使った方法を紹介しました。 今回は「主記憶装置からレジスタへの読み込みの原理」とその際の「ヒット率と実行アクセス時間」について紹介します。 主記憶装置からレジスタへの読み込み まず、主記憶装置からデータAをレジスタへ読み込む流れは以下のようになります。 ➀ 主記憶装置から読み込んだデータAはキャッシュメモリにも保持されます。   ➁ ...

データベースOracle

Thumbnail of post image 086

データディクショナリビューについて データディクショナリビューは、データディクショナリと呼ばれるOracle内部の管理情報を格納する特殊な表を基にして作られたビューです。 読みやすい形式でOracle内部の管理情報を参照できます。 →SELECT文で参照できます。 以下、主なデータディクショナリビューです。 ビュー名 確認できる情報 関連ビュー DBA_TABLES 表の情報 ALL_TABLES ...

ツールテキストエディター,正規表現

ツール

正規表現を使用し、テキスト内の空行を削除する方法について紹介します。 正規表現はメモ帳では使用できませんので、今回はSAKURAエディターを使用します。 実行例 1.以下のようなテキストファイルがあるとします。 2.置換ダイアログを表示し、「正規表現(E)」をチェックし、「置換前(N)」へ”^\s*\r\n”を入力します。 「下検索(D)」をクリックすると空行箇所がヒットしていることが確認できます ...

用語メモリ

Thumbnail of post image 129

メモリ管理(主に仮想記憶)に関する重要な概念である「スワッピング方式」について説明します。 スワッピング方式とは 「メインメモリ(RAM)」と「補助記憶装置(ディスク)」の間でプロセスやデータを入れ替える仕組みのことです。 コンピュータは、同時にたくさんのプログラム(プロセス)を動かしています。 しかし、メインメモリ(RAM)には限りがあります。 そのため、 ➡ 今すぐ必要ないデータを一時的にディ ...

セキュリティ,ネットワーク技術ネットワーク

Thumbnail of post image 007

プロキシサーバーを導入することで、企業が安全なネットワーク環境を整え、セキュリティを強化することに役立ちます。 そのため、本記事では、プロキシサーバーの基本的な仕組みをご紹介します。 プロキシとは まず、「プロキシ」とは日本語で「代理」という意味があり、プロキシサーバーは企業などの内部ネットワークからインターネット(外部Webサイト)にアクセスする際に、代理でアクセスするサーバーのことです。 一般 ...

プロジェクトマネジメントプロジェクトマネジメント

Thumbnail of post image 058

「期限が定められている」「成果物が唯一無二の商品・サービス」 この2つの特徴がある業務をプロジェクトと呼びます。 そのプロジェクトを管理する手法をプロジェクトマネジメントと呼びます。 プロジェクトマネジメントを遂行するにあたり、独自のマネジメントを行っていると効率はよくありません。 そこでプロジェクトマネジメントの知識を体系化したガイドブックがアメリカプロジェクトマネジメント協会にて発行されました ...

電話応対業務電話応対,ビジネススキル

Thumbnail of post image 169

仕事の多くは、命令・指示を受けてはじまり、報告をして終わります。上手な命令・指示の受け方と報告の仕方を知っておきましょう。 命令・指示の受け方 (1) 基本の流れ ① 上司や先輩に呼ばれたら、すぐに行く。 ② メモを取りながら、最後まで話を聞く。 ③ 要点を復唱し、指示内容を確認する。(2) ポイント ・上司や先輩に呼ばれたら、「はい」と返事をして立ち、椅子をデスクの中に入れる。 ・上司や先輩の斜 ...

データベースOracle

Thumbnail of post image 109

インスタンスの起動について Oracleデータベースを使用するには、インスタンスを起動し、データベースをオープンしなければならない。 インスタンスを起動するには、SQL*Plusからstartupコマンドを実施する。 ただし、SYSDBA権限を付与されたOracleユーザーで接続して実行する必要がある。 (事前作成済みの管理ユーザーであるsysユーザーには付与されている為、通常sysユーザーで接続 ...

データベースSQLServer,データベース

SQLやデータベースに関する記事

SQLServerで英字の大文字と小文字を区別して検索する方法について紹介します。 コーディング例 実行結果 Memo a A Memo a SQLServerには「照合順序」というものがあります。 これは文字の大小関係を比較する際の基準となる規則です。 デフォルトの照合順序は「Japanese_CI_AS」というもので、英字の大文字と小文字を区別しません。 「Japanese_CS_AS」という ...

2025/08/24用語,セキュリティ情報セキュリティ

Thumbnail of post image 022

2025/08/24

セキュリティを強化する拡張機能の1つである「DNSSEC」について説明します。 DNSSECの仕組み DNSSECは「Domain Name System Security Extensions」の略で、DNSデータが改ざんされていないことと、正しい送信元から送られてきたことを証明する技術です。 DNSへの攻撃である「DNSキャッシュポイズニング」などを防ぎ、インターネットの安全性を高めます。公開 ...

電話応対業務電話応対,ビジネススキル

Thumbnail of post image 018

人の印象は、外見で決まるといっても過言ではありません。ビジネスにふさわしい身だしなみを心がけましょう。 身だしなみの三原則 ・清潔・上品・控えめ おしゃれと身だしなみ ・おしゃれ ・・・ 自分の楽しみのため・身だしなみ ・・・ 周りの人に不快な思いをさせないため 職場での身だしなみ 服装は、業種、職種、制服の有無によって異なります。地味過ぎず派手過ぎず、仕事の性質にあった」服装をすることが大切です ...

セキュリティ情報セキュリティ

Thumbnail of post image 028

インターネットの利用が当たり前になっている世の中、色々なWebサイトへアクセスしていると思います。 普段利用しているWebサイトも攻撃者によって改ざんされ、ユーザは知らず知らずの内にウイルス感染してしまう可能性があります。 今回、その一例であるドライブバイダウンロード攻撃について紹介します。 ドライブバイダウンロード攻撃とは ドライブバイダウンロード攻撃とは、Webサイトにアクセスしたユーザに対し ...

インフラクラウド

Thumbnail of post image 091

クラウドサービスとは サーバー、ストレージ、アプリケーションなどのITリソースをクラウド経由で利用者に提供するサービスになります。 そもそもクラウドとは、データやアプリケーションをインターネット上のサーバーに保存し、必要に応じてアクセスする仕組みとなります。 現在クラウドサービスを利用する企業が大幅に増加しており、クラウドサービスを通じて、コスト削減や業務の効率化を図ることができるため、現代のビジ ...

2025/07/02データベースOracle

Thumbnail of post image 040

2025/07/02

SQL*Plusの概要 SQL*Plusを用いると、SQLを実行できます。(SQL*Plus:Oracleに付属するコマンドラインベースのデータベース管理ツール) SQL*Plusには以下のコマンドがあります。 分類 コマンド 説明 データ検索 SELECT 表に格納された行の参照(問い合わせ、検索) データ操作言語 INSERT 表への行の追加(挿入) UPDATE 表に格納された行の更新 DE ...

データベースデータベース,SQLServer

SQLやデータベースに関する記事

SQLServerで結果レコードを分割する方法を紹介します。 コーディング例 実行結果 Number 1 2 3 Number 4 5 6 Number 7 8 9 Number 10 Number 2~22行目で一時テーブル#WRK_TABLEを作成し、1~10のレコードを追加しています。 24行目の変数@PageNoにはページ数、25行目の変数@RowCountには1ページで抽出する件数を指定 ...

2025/06/14セキュリティ,用語情報セキュリティ

Thumbnail of post image 032

2025/06/14

認証情報(IDとパスワード)を不正に入手するための攻撃手法である 「ブルートフォース攻撃」と「リバースブルートフォース攻撃」について説明します。 「ブルートフォース攻撃」とは? 攻撃者が全てのパスワードの組み合わせを総当たりで試すことによって、正しいパスワードを見つけ出す攻撃手法です。「総当たり攻撃」とも呼ばれます。 ユーザーIDに関しては、既知(もしくは推測できる)である前提です。 例えば、ユー ...

用語用語

ポイント

コンピュータシステムは、常に故障する可能性があります。 システム停止は大きな障害です。簡単に故障するようなシステムは誰も利用したくありません。 そのため、システムの評価する5つの指標であるRASIS(レイシス)と呼ばれる概念があります。 RASISとは ・「Reliability(信頼性)」 ・「Availability(可用性)」 ・「Serviceability(保守性)」 ・「Integri ...

用語HDD,メモリ

ポイント

本記事では、記憶装置間の速度差を埋めて、待ち時間によるロスを防ぐための手法の一つを紹介します。 その前に、CPUのレジスタと主記憶装置(メインメモリ)とハードディスク(HDD/SSD)の間では、大きな速度差があります。 この速度差を防ぐための手法がキャッシュになります。 またレジスタとメモリ間に設けるキャッシュメモリ※と、メインメモリとハードディスク(HDD/SSD)の間に設けるディスクキャッシュ ...

電話応対業務ビジネススキル,電話応対

Thumbnail of post image 162

美しい身のこなしは、相手に好印象を与えます。立ち方、座り方、歩き方、スマートなドアの開閉の仕方などを確認しましょう。 基本の立ち方 お客様をお迎えするときの立ち方は、次の動作にすぐに移れることが第一です。【男女共通】 ・背筋を伸ばす。 ・かかとをつける。【男性】 ・かかとをつけ、つま先を60度(11時と1時の間)に開くか、腰幅で両足を平行に開く。【女性】 ・かかとからつま先ときちんとつけて立つ。少 ...

2025/04/16用語情報セキュリティ

Thumbnail of post image 039

2025/04/16

データ送信などで使用される暗号化のやり方である「公開鍵暗号方式」と「秘密鍵暗号方式」の違いについて説明します。 目次 「公開鍵暗号方式」とは? 公開鍵暗号方式では2つの鍵を利用してデータのやり取りを行います。 2つの鍵とは受信者が作成する「公開鍵」と「秘密鍵」です。 公開鍵は誰でも簡単に入手できる公開された鍵ですが、秘密鍵は1つしかない大切な鍵です。 1. 受信者が秘密鍵を使って公開鍵を作成する ...