ページ内に広告が含まれています。

2019/02/03Go言語Go言語,ゴルーチン

Thumbnail of post image 177

2019/02/03

ゴルーチン ゴルーチンとは、マルチスレッドのことを指すようです。 別名では「go文」といわれるようです。 記述方法 出力結果は以下の通りになります。 ※マルチスレッドなので、必ずこのような表示とは限りませんが。 ああああああ いいいいいい ああああああ いいいいいい ああああああ ・ ・ ・ ゴルーチンを終了するには 次の3種類の方法があります。 1.関数が終わる 2.returnで抜ける 3.r ...

2019/02/02Go言語Go言語,defer,エラー処理,エラーハンドリング,error,panic,recover

Thumbnail of post image 103

2019/02/02

エラー処理 JavaやC++には、try, catch, throw といったエラーを処理する構文がありますが、go言語では、関数の戻り値を複数得ることができるので、errorの判定もその都度簡単に行うことができます。 例えばこんな感じ   エラーを無視するのも簡単です   panic ゼロ除算を行ったり、確保していない配列を参照した時等に起きる致命的なエラーが起きると強制終了 ...

2019/02/01Go言語パッケージ,Go言語

Thumbnail of post image 037

2019/02/01

Go言語 パッケージ 今回は「パッケージ 」について説明します。 Go言語では、名前空間を分けるための仕組みとして、「パッケージ」を使用します。 モジュール性、カプセル化、分離されたコンパイル、再利用をサポートするものです。 プログラムを分割することで機能を分離し、複雑な状態にしないようにしていきましょう。 パッケージの宣言 上記のコードでは、1行目でパッケージ名somepkgを宣言しています。 ...

2019/01/31Go言語Go言語

Thumbnail of post image 147

2019/01/31

配列の使い方 宣言方法 このように、配列の要素数は型の前に記載します。 使用方法 配列の要素数を取得するには、lenを使用します。 動的配列 Go言語では、動的配列のところ「slice」(スライス)とよぶ 要素数を記載しないだけです。 では、要素を追加するにはどうするか? 次のように記載します。 これで、どんどん追加できます。 連想配列 Go言語では、連想配列のところ「Map」(マップ)とよぶ 設 ...

2019/01/30Go言語defer,関数,Go言語,メソッド

Thumbnail of post image 150

2019/01/30

関数・メソッド 関数の定義 func 関数名(引数名 型) 戻り値の型 { 処理 } 例:引数と戻り値を共に、カンマ区切りで複数指定した。 関数の呼出し・戻り値の取得 上で作った関数を呼び出してみます。 1つ目の戻り値は無視する例。 deferステートメント deferステートメントで記述した関数は、関数から復帰する直前(一番最後)に実行されます。 関数内で、複数のdeferステートメントを記載し ...

2019/01/29Go言語Go言語

Thumbnail of post image 200

2019/01/29

Go言語 構造体 今回は「構造体 (structure) 」について説明します。 Go言語の構造体は、基本的にはC言語の構造体と同じですが、このほかにも「メソッド (method) 」の定義や構造体の「埋め込み」といった機能があります。 Go言語の場合、クラスや継承といったオブジェクト指向機能はサポートされていません。 メソッドや埋め込み、インターフェースを使うと、Go 言語でもオブジェクト指向プ ...

2019/01/29ワードプレスwordpress,Luxeritas

WordPressに関する記事

2019/01/29

WordPressでブログカードを作成するには自分でCSSを作成する必要があります。でもWordPressテーマがLuxeritasであれば簡単な操作でブログカードを表示させることが可能です。

2019/01/28Go言語Go言語

Thumbnail of post image 187

2019/01/28

Go言語の文法 main処理 func 関数名というかたちになり、戻り値はreturn で戻します。 ただし、下の例のmainは戻り値を戻しません。 一番初めに実行される初期化処理 初期化処理を行うには init の関数内で実施します。 コメント 一行のコメントは // です。 複数のコメントは /* ~ */ です。 パッケージ 簡単に言うとクラスと同じ考えです。 詳しくはパッケージの章で解説し ...

2019/01/27Go言語Build,Go言語

Thumbnail of post image 077

2019/01/27

ビルド・実行 簡単なコードを記載します 文字コードは「UTF-8」にしないとエラーになります。 「abc.go」というファイル名にしました。 実行 コマンドプロンプトで、「abc.go」を配置したディレクトリーに移動して、「abc.go」を実行してみましょう。 ビルド 実行と同様です。 runの代わりに、buildを使います。 abc.exeが作成されますので実行してみて下さい。 3秒のスリープを ...

2019/01/26Go言語Go言語

Thumbnail of post image 170

2019/01/26

Go言語 開発環境構築 Go言語を試してみようと思いますので、まずは開発環境の構築から始めます。 対象のPCは、Windows10 64bitが前提です。  ダウンロード 下記のGo言語の公式サイトからWindows版のインストーラをダウンロードします。(2019年1月28日現在、最新バージョンは 1.11.5) アーカイブファイル(go1.11.5.windows-amd64.zip)もあります ...

2019/01/25Go言語Go言語

Thumbnail of post image 192

2019/01/25

Goの歴史 2009年11月にGoが初めて発表され、バージョン1.0が2012年3月28日にリリースされた。 GoはGoogleの本番システムの一部で使用されており、他の多数の企業やオープンソースプロジェクトでも使用されている。 主に次の2つの実装が存在する。 GoogleのGoツールチェイン。複数のプラットフォームをサポートとしており、Linux、BSD、macOS、Plan 9、Windows ...

2019/01/25Go言語Go言語,KeyWord,おすすめ

Thumbnail of post image 057

2019/01/25

Goは2009年にGoogleによって作られたとても新しい言語です。 Go言語は、Linux、Mac、Native Clientで動作する開発言語で、Linux・Mac・WindowsやAndroidで動作します。 特徴としては ・シンプルな言語である。 ・コンパイル・実行速度が早い。 ・安全性が高い。 ・同期処理が容易に行える。 ・なにより楽しい。 ・オープンソースである。 Go言語は、作り上げ ...

2019/01/25AndroidアプリケーションAndroid,開発環境,開発言語

Thumbnail of post image 133

2019/01/25

Javamailを使ってメールを送信するアプリの作成 Javamailを使ってメールを送信するアプリを作成してみます。 ライブラリのダウンロード javamail-androidから下記のライブラリをダウンロードします。 additional.jar mail.jar activation.jar ライブラリのインポート ダウンロードした3つのライブラリをインポートします。 プロジェクト直下にli ...

2018/12/19データベースSQLServer

SQLやデータベースに関する記事

2018/12/19

SQLServerで指定された文字列をカンマ区切りにする方法です。 ※SQL Server 2016以降では「STRING_SPLIT」という関数が実装されています SQLServerで文字列をカンマ区切りにする方法 SQLServerで文字列をカンマ区切りにする方法は文字列内のカンマをCHARINDEX関数で探しながら「カンマからカンマまで」をSUBSTRING関数で切り出してテーブル関数の戻り ...

2018/12/12JavaScriptJavascript

プログラミングに関する記事

2018/12/12

Javascriptのreplaceでは全置換処理は行ってくれません。今回は「split」と「join」メソッドを組み合わせた全置換処理を実装します。

2018/12/11JavaScriptJavascript

プログラミングに関する記事

2018/12/11

JavascriptでjQueryなどは利用せずにキーボードでキーを押した時に発生するKeyUpイベントを疑似的に発行させてみます。具体的にはdispatchEventメソッドにKeyboardEventオブジェクトを渡して発行させます。

2018/12/11JavaScriptJavascript

プログラミングに関する記事

2018/12/11

Javascriptを使ってキーボードのCapsLockキーの状態を取得するにはKeyUpイベントでgetModifierStateメソッドを利用する方法が簡単です。今回はそのgetModifierStateの使い方を解説します。

2018/12/11JavaScriptJavascript

プログラミングに関する記事

2018/12/11

Javascriptを使ってキーボードのNumLockキーの状態を取得するにはKeyUpイベントでgetModifierStateメソッドを利用する方法が簡単です。今回はそのgetModifierStateの使い方を解説します。

2018/12/03AndroidアプリケーションAndroid,開発環境,開発言語

Thumbnail of post image 082

2018/12/03

GPSを利用した簡単な位置情報取得アプリの作成 GPSを起動して簡単に位置情報を取得するアプリを作成してみます。 Androidエミュレーターでのみ動作確認を前提に以下の条件で作成します。 詳細な権限(パーミッション)チェック処理は省略する。 位置情報のバックグランドでの記録保持は無し。 パーミッションの設定 位置情報関連の権限は、FineとCoarseの2種類です。 AndroidManifes ...

2018/12/03AndroidアプリケーションAndroid,開発環境,開発

Thumbnail of post image 025

2018/12/03

簡単なButtonアプリの作成 ボタンを押したら文字が変わるという簡単なアプリを作ってみます。 Android プロジェクトの作成 Buttonアプリを作るためにプロジェクトを作成します。 Android Studio から一番上の「Start a new Android Studio project」を選択します。 あるいは既にプロジェクトが表示されているのであれば、「ファイル」「新規」「新規プ ...