Javascriptのswitch文でcaseに正規表現を使う方法
switch文のcaseに文字列内をあいまい検索させる正規表現を記述する方法です。
Javascriptのswitch文でcaseに正規表現を使う方法
switch文のcaseに文字列内をあいまい検索させる正規表現を記述する場合はswitch()のカッコ内に「true」を渡します。
caseにはあいまい検索する文字列を記述し、その文字列のメソッド「test()」にチェックする文字列を渡します。
ポイント
test()メソッドは、正規表現と指定した文字列がマッチするかを調べます。 trueかfalseを返します。
test()メソッドは、正規表現と指定した文字列がマッチするかを調べます。 trueかfalseを返します。
実際のソースは以下の通りです。
<html>
<head>
<script>
function checkString()
{
var str = 'abcd12345efgh' ;
switch( true ){
case /^(abcd.*\efgh)$/.test( str ) :
alert('一致しました。') ;
break ;
default :
alert('一致しませんでした。') ;
break ;
}
}
</script>
</head>
<body>
<input type="button" value="チェック開始!!" onclick="javascript:checkString()" /><br><br>
</body>
</html>
上記の例では「abcd」と「efgh」に何か挟まれた文字列かどうかを正規表現を使って調べています。









