マルウェア:Emotetについて紹介

セキュリティセキュリティ,コンピュータウィルス

記事内に広告が含まれています。
メールに記載されたリンクや、添付ファイルを開かせて利用者のパソコンに感染するウイルス(Emotet:エモテット)について紹介します。

Emotetとは

Emotetとはコンピュータウイルスの名称です。
コンピュータ内のファイルに偽装して潜伏するトロイの木馬型のマルウェアになります。
感染ルートとして不特定多数のユーザに対して有名企業や取引先からのメール案内に見せかけた文章で誘導します。
例えばウイルスが仕込まれた不正なWebページにアクセスさせるURLのリンクを誘導したり、添付ファイルにウイルスが仕込まれたファイルを開かせて感染させます。
感染したコンピュータは、個人情報等が盗まれるだけではなく、メール情報も利用し、やり取りしたことがある他のメンバーにもなりすましメールを送信し、ウイルス感染を拡大させます。

対策

個人対策

身に覚えの無いメールに関して、不用意にURLや添付ファイルに開かずに削除するようにしましょう。
有名企業に見せたメールも多いので、送信元に間違いが無いか、変な文章になっていないか注意しましょう。
ウイルス感染を防ぐためにも、セキュリティソフトは常に最新版にしましょう。
業務パソコンでウイルス感染した疑いがあった際は、すぐに情報セキュリティ部門に報告してネットワークから切り離しましょう。

企業対策

業務で使用しない拡張子が入ったファイルはメールサーバ側の設定で受信拒否を行いましょう。(exeファイル等)
不正なサイトにアクセスしないよう、ネットワークフィルタリングを設定しましょう。
業務上でExcelやWordを使用する際、マクロ機能を使用しない場合は無効化にしましょう。
従業員にメールによるウイルス感染に関して、セキュリティリスクの教育を行いましょう。
ウイルス感染の報告があった際は、すぐにネットワークから切り離して被害が拡大しないように処置しましょう。
システムトラストでは一緒に働いていただける仲間を募集中です。
株式会社システムトラスト

システムトラストでは、システムエンジニア、プログラマーなどを随時募集中です。気軽にご相談ください。

お問合せ