PowerShellの変数・定数・配列の宣言方法

2015/03/20PowerShellPowerShellの基本

記事内に広告が含まれています。

PowerShellの変数や定数、配列の宣言は以下のルールに則り実行します。

各所に出てくる「スコープ」については「変数のスコープについて」で説明します。

PowerShellの変数の使い方

変数の宣言使用例
$変数名 = 値$str = "test"
[型]$変数名 = 値[int]$su = 52
set-variable -name 変数名 -value 値set-variable -name str -value "test"

変数の宣言(スコープ設定有)使用例
$スコープ:変数名 = 値$private:str = "test"
[型]$スコープ:変数名 = 値[int]$local:u = 52
set-variable -name 変数名 -value 値 -scope スコープset-variable -name str -value "test" -scope script

PowerShellの定数の使い方

定数の宣言使用例
set-variable -name 変数名 -value 値 -option constantset-variable -name str -value "test" -option constant

定数の宣言(スコープ有)使用例
set-variable -name 変数名 -value 値 -option constant 
-scope スコープ
set-variable -name str -value "test" -option constant 
-scope global

PowerShellの配列の使い方

宣言(一次元配列/値が決定している場合)使用例
$配列名 = @(値0,値1,値2...)$ary = @("TEST1","TEST2","test3")
$[型]配列名 = @(値0,値1,値2...)[Array]$ary = @(1,2,3,4,5)
$スコープ:配列名 = @(値0,値1,値2...)$local:ary = @("TEST1","TEST2","test3")

宣言(二次元配列/値が決定している場合)使用例
$配列名 = @(@(値00,値01,値03...),@(値10,値11,値12...)...)$ary = @(@("a","b","c"),@("x","y","z"))
$[Array]配列名 = @(@(値00,値01,値03...),@(値10,値11,値12...)...)[Array]$ary = @(@(0.1.2),@(10,11,12))
$スコープ.配列名 = @(@(値00,値01,値03...),@(値10,値11,値12...)...)$script:ary = @(@("a","b","c"),@("x","y","z"))

宣言(一次元・二次元配列/値が決定していない場合)使用例
$配列名 = @()$ary = @()
$[型]配列名 = @()[Array]$ary = @()
$スコープ.配列名 = @()$local:ary = @()

要素の追加(一次元配列)使用例
$配列名 += 値$ary += "d"

要素の追加(二次元配列)使用例
$配列名 = += ,[array]@(値0,値1,値2...)$ary += ,[array]@(20.21,22)

※配列の詳細な使用方法については後の記事「配列の使用方法例」にて説明します。

システムトラストでは一緒に働いていただける仲間を募集中です。
株式会社システムトラスト

システムトラストでは、システムエンジニア、プログラマーなどを随時募集中です。気軽にご相談ください。

お問合せ