Oracleとは…

2025/04/07データベースOracle

記事内に広告が含まれています。

OracleはDBMS

Oracleはデータベースを作成し、利用するためのソフトウェアです。このようなソフトウェアを、データベース管理システム(DBMS)と呼びます。
※DBMSにはOracle以外に、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQLなどがあります。

 

DBMSを使用する利点

・大量のデータを管理できる。
・データを複数の利用者で共有し、同時に使用できる。
・データを高速に参照・変更でき、パフォーマンスに優れる。
・データの整合性を維持するための機能が多数ある。(データ型、トランザクション、整合性制約)
・データが破損したり、障害が発生した時も、速やかに復旧できる。
・ユーザーごとにアクセスできるデータや実行する操作が決まっており、不正なアクセスや操作を防止できる。(セキュリティ)

 

リレーショナルデータベースとは

表形式でデータを管理するデータベースをリレーショナルデータベースと呼びます。リレーショナルデータベースは、データベースの一種です。

employee department salary age
Smith Marketing 500 26
Ann Sales 400 24
David Finance 800 35

※またリレーショナルデータベース以外のデータベースの総称をNoSQLと呼びます。
リレーショナルデータベースを管理するシステムのことをリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とも呼びます。

 

リレーショナルデータベースの利用

リレーショナルデータベースを操作するには、SQLという言語を使用します。
Oracleを含めた多くのRDBMSは標準規格に準拠しているため、異なるRDBMS製品でもおおむね同じSQL構文を使用できます。
ただし、細かい部分ではRDBMS固有の違いがあります。

以上、本記事ではOracleについて、簡単に紹介しました。

 

参考文献…オラクルマスター教科書 Silver DBA Oracle Database Administration I 第1章

システムトラストでは一緒に働いていただける仲間を募集中です。
株式会社システムトラスト

システムトラストでは、システムエンジニア、プログラマーなどを随時募集中です。気軽にご相談ください。

お問合せ