データディクショナリビューと動的パフォーマンスビュー
データディクショナリビューは、データディクショナリと呼ばれるOracle内部の管理情報を格納する特殊な表を基にして作られたビューです。
読みやすい形式でOracle内部の管理情報を参照できます ...
Oracleデータベースの起動
Oracleデータベースを使用するには、インスタンスを起動し、データベースをオープンしなければならない。
インスタンスを起動するには、SQL*Plusからstartupコマンドを実施する。
た ...
SQLServerで英字の大文字と小文字を区別して検索する
SQLServerで英字の大文字と小文字を区別して検索する方法について紹介します。
コーディング例実行結果MemoaAMemoaSQLServerには「照合順序」というものがあります。
これは文字の大小関係を比較す ...
SQL*PlusでSQLを実行する例
SQL*Plusを用いると、SQLを実行できます。(SQL*Plus:Oracleに付属するコマンドラインベースのデータベース管理ツール)
SQL*Plusには以下のコマンドがあります。
SQLServerで結果レコードを分割する
SQLServerで結果レコードを分割する方法を紹介します。
コーディング例実行結果Number123Number456Number789Number10Number2~22行目で一時テーブル#WRK_TABLEを作成し、 ...
Oracleとは…
Oracleはデータベースを作成し、利用するためのソフトウェアです。このようなソフトウェアを、データベース管理システム(DBMS)と呼びます。
※DBMSにはOracle以外に、Microsoft SQL ...
SQLServerでSQLの実行速度を計測する
SQLServerで実行速度を計測する方法をご紹介します。
コーディング例実行結果1~2行目の「DBCC DROPCLEANBUFFERS WITH NO_INFOMSGS」、「DBCC FREEPROCCACH
SQL Serverで制限なく指定した日付期間のデータを作成する
以前に「SQL Serverで指定した日付期間のデータを作成する」の記事を作成しましたが、その記事で紹介したSQLでは100件までという制限がありました。
今回は制限なく指定した日付期間のデータを作成するSQLを紹介します。 ...
SQLServerでレコードの値をカンマ区切りに変換する
SQLServerでレコードの値をカンマ区切りに変換する方法について紹介します。
コーディング例実行結果CodeNameGroupNo1AAA12BBB13CCC24DDD15EEE2GroupNoMember1AAA,BBB, ...SQLServerでCSVファイルをインポートする
SQLServerでCSVファイルをインポートする場合、「SQL Server Management Studio」にてインポートウィザードを使用すると簡単にインポートすることが可能ですが、ここではSQLでインポートを行う方法について ...
SQLデータベースでのROLLUP関数
主に総計や小計など集計用の便利な関数です。
※ただ、使い方、動きをしっかり把握していないと集計対象が複雑になる場合があります。
ここはざっくり「この関数の存在がある」という旨を公開しますので、参考にしてください。
SQLServerでフォーマットファイルを作成する
フォーマットファイルとはテーブルのカラム情報を定義したファイルで、例えばCSVファイルをテーブルにインポートする場合、CSVの各項目とテーブルのマッピングを行う際に使用できます。
ここではそのフォーマットファイルを作成する方法 ...
SQLServerで他のSQLServerのデータベースを参照する
SQLServerで他のSQLServerのデータベースを参照する方法を紹介します。
コーディング例解説6行目の「sp_addlinkedserver」というシステムストアドプロシージャを実行し、リンクサーバを作成していま ...
バッチファイルでSQLServerのデータをCSV出力する
バッチファイルでSQLServerのデータをCSV出力する方法をご紹介します。
コーディング例test.sql
test.bat
実行結果test.csv
4~7行目ではSQLServe ...
SQLServerでメッセージを出力する
SQLServerでメッセージを出力する方法を紹介します。
コーディング例実行結果「PRINT」でもメッセージの出力は可能ですが、処理が全て終わってから出力されてしまいます。
時間のかかる処理では今どの処
SQLServerでグループの先頭データを参照する
SQLServerでグループの先頭データを参照する方法を紹介します。
コーディング例実行結果YearYMD先頭データ20202020010120200101202020200225202001012020202010182020 ...SQL Serverで前後レコードの値を参照する
SQLServerで前後レコードの値を参照する方法を紹介します。
コーディング例実行結果2つ前データ前データ*カレント*後データ2つ後データ00123012391239918~19行目ではLAG関数を使用し、前のデータを参 ...
SQLServerで固定長文字列をカンマ区切りに変換する
SQLServerで固定長文字列をカンマ区切りに変換する方法を紹介します。
コーディング例実行結果固定長カンマ区切りAA20200101BBAA,20200101,BBAA20200102CCAA,20200102,CC1 ...
SQLServerで日付文字列の日付チェックを行う
SQLServerで日付文字列の日付チェックを行う方法を紹介します。
コーディング例実行結果日付文字列ISDATEチェックISDATE結果TRY_CONVERTチェックTRY_CONVERT結果20200131OK1OK2020 ...PostgreSQLで作成されているテーブルの一覧を取得する方法
PostgreSQL でテーブルの一覧を取得するにはシステムカタログの pg_tables を使用します。
