クラウドサービスの種類
クラウドサービスとは
サーバー、ストレージ、アプリケーションなどのITリソースをクラウド経由で利用者に提供するサービスになります。
そもそもクラウドとは、データやアプリケーションをインターネット上のサーバーに保存し、必要に応じてアクセスする仕組みとなります。
現在クラウドサービスを利用する企業が大幅に増加しており、クラウドサービスを通じて、コスト削減や業務の効率化を図ることができるため、現代のビジネスには欠かせない存在になってきております。

クラウドサービスの種類
クラウドサービスには、いくつか種類があり、以下のようにSaaS、PaaS、IaaSがあります。

メリット・デメリットと身近な例
クラウドサービスのSaaS、PaaS、IaaSのそれぞれの主なメリットとデメリットを挙げ、利用される身近な例を紹介します。
● SaaS (Software as a Service)
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ・初期投資が抑えられる | ・カスタマイズに制限がある |
| ・常に最新のバージョンを利用可能 | ・インターネット接続が必須 |
| ・導入が迅速 | |
| ・メンテナンス不要 |
SaaSの身近な例
・ Google WorkSpace
・ Microsoft 365
・ Salesforce
● PaaS (Platform as a Service)
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ・環境構築の手間が省ける | ・プラットフォームに依存する |
| ・開発に集中できる | ・コストが割高になる場合がある |
| ・スケーラビリティが高い | ・ベンダーロックインのリスク |
| ・共同作業が容易 |
PaaSの身近な例
・Google App Engine
・Microsoft Azure
・Heroku
● IaaS(Infrastructure as a Service)
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ・柔軟性が高い | ・一定の専門知識が必要 |
| ・スケーラビリティが高い | ・管理の負担が大きい |
| ・インフラの管理が不要 |
IaaSの身近な例
・Amazon Web Services(AWS)
・Google Cloud
・Microsoft Azure
以上、クラウドサービスの種類について、ご紹介しました。









